2017年5月21日放送のゲンキの時間、今回は
肩こりや腰痛に効果的なストレッチの特集です。
効果絶大の簡単ストレッチ?
こういううまい話というのは実際にない、ついつい
その様に思ってしまうのが普通ですよね
でも一応気になったりはしますので、どういう方法で
肩こりや腰痛を段々と楽にしていくストレッチを
していくのでしょうか。
そこで肩こりや腰痛がある
ゲンキチャレンジャー4名に集まってもらい実践。
まず肩こりや腰痛の原因として考えられるのが
『悪い姿勢』
良い姿勢だと、頭を支えるために体全体でバランスよく
支えるのですが、姿勢が悪いことで
肩や腰に大きく負担がかかってしまうのです。
理想の姿勢、正面を見るとおへそと眉間を結ぶラインが
垂直に赤い線上に重なった状態。
理想の姿勢、横を見ると耳と肩と膝が一直線になっている
また腰回りの筋肉が硬いかどうかのチェックをする際
前屈をするとわかりやすい、前屈しづらいと
腰回りの筋肉が硬い証拠となる。
ゆらゆら、コロコロ、ぐーるぐる?
ストレッチを始めていくのですが、ポイントとなるのが
・ゆらゆら
・コロコロ
・ぐーるぐる
という事になります。
ゆらゆらストレッチのやり方
1 浅めに腰かけてかかとを揃える
2 膝の先端に指をあてる
3 真上から見て長さを調べる
ずれがないかの確認ですね。
4 短い方の足を上にして足を組む
5 下の足を10回から20回揺らす
ここでのポイントは骨盤のゆがみ、骨盤は
座り方やクセで傾くことがあります
それを先ほどのストレッチをすることで
骨盤周りの筋肉を柔らかくして、正常な位置へと
戻りやすくしてくれるのです。
コロコロストレッチのやり方
椅子に浅く腰掛けて、骨盤をコロコロと
転がすように30回程前後させます
天井からつるされているような感じを
意識してやるとやりやすいとのこと。
腹筋と背筋を伸ばすと同時に脊柱の
関節を動かしている。
ぐるぐるストレッチのやりかた
腕を伸ばして手を組み、ぐるぐると両方向に
10回位回す、左回りが終われば右回りという感じ
更に少し上の位置でも両方向10回まわす。
肩回りの筋肉を伸ばすと同時に肩甲骨などの
関節を動かしています。
ゲンキチャレンジャー4名の方に1週間3つの
ストレッチを続けてもらうと、肩や腰の状態が
1週間前よりもよくなったとのこと
個人差があるとしても、続けることが大切ですね。