ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2018年度分

声筋トレーニングをし声も体も健康に!

投稿日:

2018年5月27日放送のゲンキの時間
今回は声を出す筋肉の特集です
声の健康と体の健康には
密接な関係があるといいます
声筋に良いこと悪い事
学んでいきましょう。

 

スポンサードリンク

 


 

 

 

声と健康の関係とは?

声帯が関係しているといいます
呼吸をするときは声帯が開き音は
鳴らないのですが、声帯が閉じた
状態で空気を出し振動させて
鳴る音が声なのです。

 

 

 

この声帯を閉じたり開いたする
筋肉が内喉頭筋と呼ばれ、通称
声筋と呼ばれる筋肉です。

 

 

 

普段私たちが声を出せるのも
この筋肉のおかげです
しかし声筋が衰えて萎縮すると
声帯がきちんと閉まらなくなり
隙間ができてしまいます

 

 

 

声と健康の関係ですが
国際医療福祉大学の渡邊雄介先生の
話では、の前にえとうさんの
握力を測りました。

 

 

 

最初は52㎏だったのですが
今度は息を吸いながら計測すると
31㎏まで低下しました。

 

 

 

これはどういうことなのかというと
声帯が衰えて声帯が閉まらなくなると
力が入らなくなる
のです。

 

 

 

体に力を入れる時って呼吸を止めて
入れる事が多いですよね?

 

 

 

その時って声帯が閉じられて
肺の空気が閉じ込められて
胸郭が安定するためなんです
これによってぶれなく力が入る。

 

 

 

声帯が衰えていると息を止めて
力を入れていたとしても
空気が漏れているのでぶれてしまい
力が伝わりにくくなってしまう。

 

 

 

また筋肉は一部だけが衰える事はなく
筋肉全体が衰えてくるのです。

 

 

 

飲み込み力も衰えてきます
食物や唾液が誤って気管に
入ることがあります、これが誤嚥。

 

 

 

誤嚥によって肺で細菌が繁殖し
引き起こされるのが誤嚥性肺炎です。

 

 

 

声帯が衰えるのは特別な事ではなく
50代あたりから加齢により
声筋は老化していく

 

 

 

声筋を衰えさせる行動とは?

声筋を維持するには普段から
話す事が大切なのです。

 

 

 

常に声を大きく話せというのは
難しい話ではありますが
小声で話す事によって声筋が衰え
声帯に隙間ができてしまう。

 

 

 

また、咳払いも喉には良くない
声帯同士が強くぶつかるので
負担は大きい、話す前に咳ばらいを
してから話す人もいますが
これは声の調子をよくする
という意味はありません。

 

 

 

じゃあ声帯は衰えたままで
老化を止める事は出来ないのか?
って思いますが、声帯の老化を
予防改善する事は可能なんだそうです。

 

 

 

声帯の老化を予防改善するには?

簡単な所では電話をしたりする時の
よそ行きの声です。

 

 

 

よそ行きの声は自然な高音のため
声帯に負担をかけず声筋を
適度に鍛えることができる。

 

 

 

次に世界的にも認められた
声帯のトレーニング
のーと低音から高音まで
鼻に抜けるように発声する事
そして今度は高音から低音の発声

 

 

 

10回を1セットで1日3セットが目安
慣れるまでは1日1セットでもよい。

 

 

 

声筋に良い事、悪い事

朝一番に大声を出すのはよくない
起きてから声帯が温まるまで
3時間程度の時間がかかるため。

 

 

 

声筋に良いのがあくび
声帯を伸び縮みさせて声帯の
ストレッチになるからです。

 

 

 

声のかすれが大病のサイン!?

71歳男性のケース、発端は2年前
声がこもる感じがすると言われた

 

 

 

年のせいと思いあまり気にしなかった
それがなんと大動脈瘤の影響で
声がこもる感じになっていたのです。

 

 

 

どうして大動脈瘤が関係していたのか?
川崎幸い病院の大島先生の話では
声帯を司る反回神経が関係
しているため
だという。

 

 

 

反回神経というのは
声帯の動きを支配する神経で
一部が胸部大動脈を囲うように
存在するので大動脈に昆布が
できると反回神経が圧迫されて
声がかすれてしまう
のです。

 

 

 

男性は早期発見ができましたので
大動脈瘤が破裂する事なく
治療することができました。

 

 

 

大動脈瘤以外にも甲状腺がん、肺がん
食道がんなど
が隠れている場合もある。

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2018年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.