ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2016年度分

血管年齢を若返らせるには2つの重要な事が欠かせない

投稿日:

2016年9月4日放送のゲンキの時間
血管年齢若返り大作戦!
血管の老化は万病の元と言われていますね
血管若返りにはNoがカギを握っているようです。

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

海女さんの血管年齢は若い!?

千葉県の海女さんに取材をし、海女さんの
血管年齢を調べさせてもらう事に。

 

 

 

すると81歳の方の血管年齢はなんと、29歳!
52歳も違うのです、そのほかの海女さんの
血管年齢も若く、海女さんの平均は-10歳という
脅威の数値を出したのです。

 

 

 

血管が硬い、血圧が高くなってしまうと
血管が破れてしまう可能性が高くなる
また血管の内側でも、傷がつき治療をするため
白血球が治してくれると、そこで小さなコブが
出来てしまい、血管を狭めてしまう。

 

 

 

当然これらの症状に自覚症状というのは
ありません、知覚神経がないので静かに
気づかれることなく進行していきます。

 

 

 

気軽に血管年齢を測ることが出来る方法があり
それは前屈をすることです。
実験に協力してくれた4名の男性は、身体が
柔らかい人硬い人といてました。

 

 

 

これでわかったのが、身体が柔らかい人は
血管年齢が若く、硬い人が血管年齢が高いという結果に

この方法で簡単に血管年齢がわかるというのです。

 

 

 

体が硬い人が血管年齢が高いのは、運動不足や
食生活の乱れが原因とされている
運動をしないと血流もよくならないですからね
またストレスも要因となっている。

 

 

 

血管年齢を若返らせるためには?

No=一酸化窒素がカギとなっています、これは
血管の内側で作られる物質で、血流が早いと
分泌され血管を広くしたり柔らかくしたりする。

 

 

 

海女さんの血管年齢が若いのは、潜水をすることで
心臓に水圧がかかり心臓が大きく伸縮
すると血流も早くなりますよね?
結果、一酸化窒素が出て、血管を柔らかく
広げてくれていたのです。

 

 

 

No=一酸化窒素を高める運動

まず下半身の運動、かかとの上げ下げをします
背伸びをするのを繰り返すだけですね。

 

 

 

次に上半身、僧帽筋、つまり肩の部分を上げ下げ
することで肩甲骨周りが刺激され血流がよくなる
上下にあげたり、ぐるぐる回したりするだけでも十分
どちらもそれぞれ朝晩10回ずつ行いましょう。

 

 

 

次に食事ですが、野菜を最初に食べる事を意識する
脂肪や糖の吸収を抑えてくれる、血糖値が
急に上がるのを防いでくれるためです。

 

 

 

次に玉ねぎを食べる30分前に切っておくのもいい
切った後に化学反応を起こし、セパエン類という
物質が出る、これは血液の凝固を抑える働きなどがある

 

 

 

血管年齢の改善は継続が大切です
じっくりとやっていきましょう。

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2016年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.