ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2019年度分

第3の肩こりと言われるもやもや血管が原因の肩こり、自分でできる予防法はあるのか?

投稿日:

五十肩というのは
肩関節周囲炎とも言われていて
廊下によって間接周りに炎症が起き
硬くなる、五十肩の原因は関節
少しずつ動かしていけば
半年から1年で快方に向かっていくという

1年以上五十肩に悩まされるケース

コリ以外にも痛みが出たりするという
第3の肩こりと呼ばれる
もやもや血管が肩こりと関係している

もやもや血管が生まれるのは
炎症を修復しようと新しい血管を
生み出す、通常だと炎症が治まると
新しい血管もなくなりますが
加齢により血管を消す機能が低下し
炎症が消えても血管だけが残る
それが原因で痛みが長引く。

痛みが生まれるのは
血管と神経は一緒に増えていて
これが過敏になることで痛みを生む

もやもや血管を生み出す原因は3つ
・小さな衝撃を受けた時
・長年の肩への負荷
・血糖値が高い

もやもや血管セルフチェック

・指で肩を押すと痛い
・ズキズキ・ジンジン・チクチク痛い
・じっとしていても痛い
・夜眠っていても痛い

1つでも当てはまると可能性あり。

治療は主にカテーテル治療を行う

白い液体の粒子を注入し
血液から酸素や栄養がもやもや血管に
配給されなくなりやがて血管、神経が死滅

自分で出来る予防法としては
・食事を食べ過ぎない
・有酸素運動を1日15分ほど行う

参考にしたテレビ番組
2019年3月10日放送 ゲンキの時間

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2019年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.