髪の悩みって年を重ねると
出てくるもので・・・薄くなり
頭皮が見えてくると、ショック以外の
なにものでもないですよね
薄毛や白髪、髪の洗い方など
どういう対策を取ればいいのでしょうか?
薄毛の原因
抜け毛は1日100本程度、必ずあります
しかし、細く短い毛が多く抜けていると
太く長く成長する髪の毛が
抜けているのです。
抜ける理由ですが、ヘアサイクルが関係
髪の毛には、伸びて太くなる成長期
その成長が止まる退行期
新たな毛に押し出されて抜ける休止期
というサイクルがある。
このサイクルが、何かしらの原因によって
早まってしまうと、髪の毛が十分に
成長しないまま、休止期を迎え
細く短い毛が抜け落ちてしまうのです。
これを男性型脱毛症と言われている
遺伝が関係しているといわれ
髪に関する遺伝子は、母方から
受け継がれるという。
さらに、紫外線も頭皮に大きなダメージを
与えてしまいます
頭皮が炎症を起こしてしまい
髪の毛の成長が阻害され
抜けやすくなってしまいます
通気性の良い帽子で紫外線対策しよう。
食事が外食に頼りがち
肥満の人は薄毛の傾向にあるという。
たんぱく質とビタミンを積極的に
たんぱく質は髪の毛の材料に
ビタミンは、頭皮の健康を維持し
髪の毛の成長を促進させる。
白髪のケース
髪が白くなる理由は
髪の毛は毛乳頭、という部分から生えてきて
この時は、髪って白い状態で生えてくる。
それがメラノサイトという細胞から
メラニンという物質を分泌し
それで黒くなっていき、伸びていくのです。
メラノサイトの働きが低下すると
メラニンが生成されにくくなり
白髪になりやすいという。
1度白髪になると、黒く戻ることは
ほとんどないといわれています。
睡眠不足も関係する
ストレスを感じてしまい
自律神経が乱れ、血行不良が起こる。
髪へ栄養が十分行き渡らず
メラノサイトの働きが低下してしまう
肩こりや首コリも血行不良を
おこしてしまっているので
これも白髪に関係する。
ふけが出てくる理由
ふけは古い角質がターンオーバーにより
皮膚の奥から押し出されて発生
人本来の機能で発生し、誰にでも
あるのですが、多すぎる事が問題
ふけが大量に発生すると
頭皮を刺激し、かゆみを誘発する。
どうしてふけが多く出るのか?
皮脂が少ない、ということが問題
皮脂は、皮脂腺から分泌される
脂肪などを含む体液のこと
これが少なくなると
頭皮にダメージを与え
再生を早めるため、ターンオーバーも
早まってしまい、ふけが多く出てくる。
髪の洗い方にも気をつけないといけない
指を立てて強く洗うと頭皮が傷つき
乾燥して皮脂の量が減る。
2度洗いもよくない
脂漏性皮膚炎にも気をつけないといけない
皮脂の過剰な分泌により
皮脂の菌が繁殖して起こる皮膚炎
頭皮の辛い痛みやかゆみが主な症状
正しい髪の洗い方
湯洗いで頭皮を洗うイメージで行う
時間は1分半が目安
これで頭皮の汚れの8割は落ちるという
手でシャンプーを泡立ててから
頭皮や髪につけて、あらっていく
手のひら全体で襟足から頭頂部に向かって
頭皮をマッサージするように洗う。
これで十分に汚れが落ちて
血行不良も改善され、白髪予防にも
頭皮も傷つけないため、皮脂も分泌される
タオルを軽く押し当てるように拭いていく
ドライヤー頭皮から15㎝ほど離して
風をあてましょう。
参考にしたテレビ番組
9月22日放送 ゲンキの時間