ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2015年度分

むくみの中には、重大な病が隠れている場合もある

投稿日:

2015年8月30日放送のゲンキの時間、今回はむくみについて。
むくみを放っておくと、ただのむくみだけではなく
重大な病気が隠されているときがありますからね~

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

命の危険も!?足のむくみに潜む病気

まずむくみチェックからやりますが、すねの骨の内側を
指3本で5秒間強めにおす、くぼみが少し経っても
残ればむくんでいる
という事です。

 

 

 

早速街の人を対象にやってみると・・・
ほとんどの方がむくんでいましたね、では
どうしてむくみって出来るのか?

 

 

 

むくみというのは、静脈やリンパの流れが悪くなり
毛細血管から水分がしみ出した状態、であります。
足がむくみやすいのは、静脈の流れが重力の影響を受けるためです。

 

 

 

朝顔がむくむのは、日中に下半身に溜まった水分が横になる
事により顔に流れてしまうためです。
得にうつぶせで寝ていると、顔に水分が溜まりやすいと言われてます。

 

 

 

男女別ではむくみ方って違いはあるのでしょうか?
計測してみると、男女2名ずつやりましたがむくみ方は
バラバラでした、何が影響しているのかというと
ふくらはぎの筋肉なんです。

 

 

 

ふくらはぎの筋肉は、収縮することにより、静脈を圧迫し
血液を早く押し流す、という事をしています。

 

 

 

先ほどの実験で女性にも違いが出ていて、むくみやすい人と
むくみがそれほどひどくない人がいました。
そのお二人のふくらはぎの筋肉を調べることに。

 

 

 

一番むくんでいた女性の方は、血液を押し出している量が
少なく、それほどむくみがひどくない人は
血液の流れを押し出す量が多かったという事がわかりました。
ふくらはぎがむくみにはとても重要なんですね。

 

 

 

生活の習慣で運動をしているかしていないか、という事も
重要で普段の生活で運動をしていると
むくみがひどくはならないようです。

 

 

 

むくみの予防として気を付けたいのが塩分、摂りすぎると
血中の塩分濃度を一定に保つため、血液量が増加しむくみに
つながります。

 

 

 

一般的にはむくみって生理的なものでもありますので
身体的な影響というのはほとんどありません。

 

 

 

でも注意しておきたいむくみもあります、これは指で強く
ふくらはぎの部分を押したときに、押した痕がなかなか
戻らない、という場合は病気が隠されている可能性があります。
むくみに潜む3つの病気

 

 

 

1つ目は下肢静脈瘤
下肢静脈瘤というのは、足が腫れてひどくなると変色したり
痛みなどを引き起こす病気と言われてます。
足の静脈の弁が逆流を防ぐ役割をしていますが
弁が壊れて血液が逆流し静脈が膨らむ
のです。
進行が遅くて気づきにくい。

 

 

 

普通のむくみとの違いはというと、足のむくみと更に
重だるさを感じると、下肢静脈瘤を疑ってみるのもいいかと。

 

 

 

なりやすい要因というのもあり
・立ち仕事をしている
・家族歴(遺伝)
・妊娠、出産経験

これらの要因がある人は、やりやすいそうです。

 

 

 

2つ目は腎不全
体の中の水分や塩分の量を調節する、その働きが悪くなると
むくみや尿の泡立ちに繋がる。
この病を患った方は、11年前から足のむくみに気づき
それから体重の増加、そして尿が泡立つ、という事があり
気になって病院へ行くと、腎不全が見つかったそうです。

 

 

 

3つ目は心臓病
心臓病がひどいと、肺もむくんできます、そうすると
せき込むようになります、仰向けに寝る事で
肺に血液が溜まりせき込むと。
足のむくみ咳がでると、心臓病を疑ってみましょう。

 

 

 

たった2分ですっきり!顔、足のむくみ解消法

教えてくれるのは、首都大学東京の竹井先生。
筋肉を動かして、静脈とリンパの流れを改善するのが
良いとのこと、どういう運動をすればいいのか。

 

 

 

まずは足のむくみ解消法から、画像を見てみましょう。

 

 

 


3番の運動を交互に10回やりましょう。

 

 

 

 


1~4の運動を2セットやりましょう。

 

 

 

立ち仕事をしているときでも
つま先立ちなどふくらはぎを動かすこと
むくみの予防になります。

 

 

 

続いては顔のむくみ解消法

 

 

 

 


以上の事を気を付けてやってみましょう。

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2015年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.