ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2018年度分

静電気が冬のかゆみと乾燥肌と関係がある

投稿日:

2018年2月11日放送のゲンキの時間
今回は冬のかゆみと乾燥肌対策
実は静電気も原因の一つに入るという。

 

スポンサードリンク

 


 

 

 

静電気がかゆみや乾燥に関係?

東京の湿度はここ100年で20%も
低下していると言います。

 

 

 

順天堂大学医学部附属浦安病院
冬のかゆみに悩まされる
ゲンキチャレンジャー3名に
強力をしてもらう事に。

 

 

 

皆さんの救世主となる先生が
髙森建二先生です。

 

 

 

潤っている肌というのは
細部をカメラで見ると、きめが細かく
三角形に膨らんでいるのが特徴

 

 

 

しかし乾燥肌の場合だと
三角形はなく線が縦に並んでいる
これは乾燥などで肌のきめが
壊れかかっている状態なのです

 

 

 

肌の水分量や皮脂量というのは
加齢とともに減少していきます

 

 

 

しかし年齢のせいにばかり
してはいけない、番組に登場した
50代後半の女性
乾燥肌対策をきちんとしている
すると水分量や皮脂量などが
基準値を超える結果となった。

 

 

 

先程のゲンキチャレンジャーと比べると
どこが違うのか?それは皮脂膜と角質層
お風呂でゴシゴシ洗いをすると
皮脂膜や角質層はダメージを受ける。

 

 

 

ゲンキチャレンジャーはそれを行い
中には垢こすりのタオルで
体を洗っていたという人も!
これが乾燥肌の元になる可能性がある。

 

 

 

では体を洗うときはどうしたら?
先程の潤っていた50代後半の女性は
手で身体を洗っている
石鹸で洗うのは週に2回から3回で
良いと言われている。

 

 

 

しかし頭や顔、脇の下、足
局部などは毎日石鹸洗いしてください。

 

 

 

更にお風呂の温度も重要
熱いお湯だと皮脂膜は溶けだしていく
なので38度位のぬるま湯で
入浴するのが望ましい
ようです。

 

 

 

どうして乾燥すると肌はかゆくなる?

肌の断面に神経があり、健康で
潤った肌だと神経は皮膚の奥深くに
あるのですが、乾燥をして肌の
表面がボロボロの状態だと
C繊維という皮膚の刺激に敏感な
神経がかゆみを感じやすくなる
のです。

 

 

 

冬の痒みと乾燥に対抗するには
全身に保湿クリームを塗っていく
必要があります。

 

 

 

また皮膚の繊維に沿って塗るのが効果的
前腕や唇は縦に塗っていき
上腕やひざは横に塗っていく

 

 

 

かゆみというのは我慢できない事がある
そういう場合は冷やす事がおススメ
神経の伝達速度が遅くなり
一時的にかゆみを抑えられます。

 

 

 

静電気がかゆみを助長する理由

乾燥肌の状態で静電気を皮膚に
帯びているとかゆみが悪化する。

 

 

 

静電気を皮膚に貯めないように
するにはどうしたらよいのか?
静電気のスペシャリストである
蒲池正之介さんに協力してもらう事に。

 

 

 

静電気でビリッと来るのは
ゴム製のサンダルを履いているのも
原因として考えられる。

 

 

 

ゴム製のものを履いていたりすると
静電気の逃げ場が無くなり
身体にとどまってしまう
、そのため
ビリッとしてしまうのです。

 

 

 

反対にゴム製以外の履物だと
静電気が足から逃げやすくなるという。

 

 

 

また衣類も関係している
乾燥肌のゲンキチャレンジャーは
アクリルやナイロン、ポリエステルが
含まれている衣服などを着用しているが
乾燥肌とは無縁の前出の女性は
下着まで綿のものを着用。

 

 

 

化学繊維のものは水を受け付けないので
静電気を作る温床にもなる

 

 

 

素材の組み合わせにもポイントがある
ウールとアクリル
そしてウールと綿の機能性下着
2つをこすって静電気を起こす

 

 

 

するとウールと綿は
3.1kvに対しウールとアクリルは6.0kv

という結果となった

 

 

 

その理由は離れている素材だと
強い静電気が起こるためです

 

 

 

このように素材の組み合わせで
静電気を抑え、そして
かゆみも鎮める事につながる。

ストレスや睡眠不足は代謝を
悪くさせてしまい、静電気を
ためやすい状態にもなる可能性があり
かゆみを増長させる食べ物もある

 

 

 

それはヒスタミンを含んだ食品
ココアやチョコ、コーヒー
ほうれん草
などです
適度に摂取しましょう。

 

 

 

上記の事を試してみて、それでも
かゆみが引かない場合は
肝硬変や腎炎、腎不全などの
内臓系疾患の可能性もあるので
病院へ行くようにしましょう。

 

 

 

かゆみは内臓の異常を知らせる
サイン
でもあります。

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2018年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.