ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2017年度分

一流の睡眠法を真似てみたい

投稿日:

2017年3月26日放送のゲンキの時間、今回は
一流の睡眠法の特集です、二流と一流では
どのような違いがあるのでしょうか?

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

二流の睡眠チェック

1 仕事が忙しいと眠らずに頑張る
2 眠れないのは異常だと思わない
3 面白そうな事でもやる気が出ない
4 毎日寝る時間がバラバラ
5 自分は眠らなくても大丈夫な方だ

1つでも当てはまると二流の可能性があります。

 

 

 

では一流の睡眠ってどういうものなのでしょうか?
ゲンキチャレンジャーの男性は、仕事が忙しく
日中も眠くなり、仕事のミスが増えたそうです。

 

 

 

ハイズ株式会社の医学博士の裵英洙さんは
元外科医で眠る時間も少なくて、それがきっかけとなり
睡眠の研究を始めたんだとか。

 

 

 

裵先生と男性の睡眠を比較

男性は午後10時に布団に入るが、眠れずスマホを
いじったり、布団から出て腹筋運動をしていた
眠るまでにかかった時間は3時間。

 

 

 

睡眠時間も当然少なくなり、朝起きる時間にも
寝起きがかなり悪い状況となってしまう。

 

 

 

睡眠というのは量より質で
ベッドに入っている時間と実際に眠った時間の
割合をみる必要がある、睡眠効率というもの。

 

 

 

その式は
横になっていた時間分の実際の睡眠時間に
かける100をし、そのイコールが睡眠効率
85%以上が合格です。

 

 

 

男性の場合、ベッドに入った時間は7時間だが
実際の睡眠時間は4時間5分、計算すると
睡眠効率は58%で不合格。

 

 

 

一方の裵先生は、横になっていた時間は7時間で
実際の睡眠時間は6時間44分、睡眠効率は
なんと96%でした。

 

 

 

一流の睡眠は睡眠時間以外から始まっている

朝から始まっているそうです、どう過ごせばいいのか?

 

 

 

男性は目覚ましを枕のすぐそばに置いていたが
これは二流がやること、そして遠くに目覚まし時計を
置くのも二流がやる事だそうです。

 

 

 

ではどこに置けばいいのかというと、鏡の前に
目覚まし時計を置く?たったこれだけなのです。

 

 

 

鏡の前に置くことで、嫌でも自分の顔をみる
そうすると寝ぼけた自分を見て、なんとも情けなく
見えてしまい、それをきっかけに覚醒させる
強制的に目覚めをよくする感じですね。

 

 

 

次に二度寝をしたいなら違う場所で寝る
日光を浴びながら10分以内の二度寝にすると起きやすくなる

 

 

 

歯磨きも日光を浴びながらする、体内時計が
リセットされて夜に睡眠を促すメラトニンという
ホルモンが分泌されやすくなる

 

 

 

朝のシャワーもいい、太い動脈が通る首元や鼠経部を
暖めると深部体温が上がり目覚めやすくなります。

 

 

 

朝食には必ずバナナ、脳を活性化させる作用のある
ドーパミンを増やす働きがある
ため。

 

 

 

次に昼の過ごし方ですが、昼食を摂り午後に眠気が
襲ってくることってよくあります、その時にコーヒーを
飲むかと思いますが、それでは遅いとのこと。

 

 

 

眠気に襲われやすい場合、昼食の前に
コーヒーを飲むのがいい、カフェインは眠気が
強い状態の時に摂取しても眠気の方が勝ってしまうから。

 

 

 

眠気を我慢する必要もなく、20分以内の昼寝ならOK
午後の2時から4時は眠気が来やすいとのこと

 

 

 

最後に、夜の過ごし方ですが
寝る一時間前には寝るモードに切り替えるため
照明を暗くしていく、お風呂でも
電気はつけないようにしたり、後は仕事帰りに
コンビニによることもしない、明るいと
覚醒しやすくなるためです。

 

 

 

お風呂上りにハーブティーを飲む、ノンカフェインの
物を用意しましょう。

 

 

 

夕食のポイントですが、ドカ食いを避ける
消化に時間がかかるので、逆流性食道炎の
リスクが高まるため、避けましょう。

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2017年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.