ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2018年度分

減塩外来で減塩法を学ぼう!

投稿日:

2018年10月7日放送のゲンキの時間
今回は減塩外来の特集です
成功者が続出し、劇的に血圧がダウンする
高血圧患者さんには耳寄りな情報ですね。

 

スポンサードリンク

 


 

 

 

減塩外来ってどこにあるの?

千葉県柏市の聖光ヶ丘病院で
日本で初めて行われたそうです
渡辺尚彦先生が顧問として
いらっしゃいます。

 

 

 

高血圧ではお馴染みの先生で
30年以上にわたり
血圧計を装着して血圧測定をしている先生。

 

 

 

渡辺先生の話では、高血圧患者の方は
1日6g未満を目標としないといけない
減塩外来の診察はどんなことをするのか?
まずは血圧測定をする、24時間の
血圧変動を調べる。

 

 

 

続いて蓄尿、1日の尿の量を全て取り
正確な塩分摂取量を測定。

 

 

 

ここで塩分摂取量が多いという事が
わかると、まず行うのが
反復1週間減塩法、という事をする。

 

 

 

1ヶ月の間、1週間だけしっかり減塩する
それを繰り返すだけです

 

 

 

反復1週間減塩法のルール

そこで守るべきルールですが
・塩、しょうゆ、ソース、味噌などの
 調味料はNG
・漬物、梅干し、調味料が
 ついているものなど塩分が高い食品NG

 

 

 

いくらでも使ってよい調味料がある
それはお酢です
酢酸が血管を拡張し血圧を下げる作用が
あるといわれている。

 

 

 

食事に関しては塩分に気をつけながら
納豆にお酢を入れた食べたり
グラノーラを活用したり
それぞれでうまくやっていきましょう。

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2018年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.