赤い野菜といえば、最初になにが
思い浮かんだでしょうか?
おそらくあれですよね?
そうです、トマトですよ。
トマトの健康効果
リコピン、抗酸化力が強い
脂質異常症の人や動脈硬化の人の
予防に役立つことに期待が持て
がん予防にもなる。
美肌にも期待され
血圧を下げてくれるGABAも豊富
加熱調理をして食べると良い
農家さんが食べているトマト料理は
ご飯とトマト、オリーブオイルを入れて
炊飯するだけ。
油があると、リコピンの吸収力が高まる
また、肝機能向上にも期待が持てるので
お酒を飲む際、トマトをおつまみに
するのもありです。
赤パプリカはさらに優秀!?
ビタミンA・C・Eが豊富に含まれる
さらにカプサンチンという成分ですが
これはリコピンと同等の抗酸化力を持つ。
カプサンチンは脂肪燃焼効果もある
油と一緒にとると吸収率アップ
きんぴらやオムレツ、佃煮にして食べよう
パプリカのワタはとらないほうがよい
ピラジンが含まれています
血液をサラサラにしてくれる成分です。
参考にしたテレビ番組
7月7日放送 ゲンキの時間
スポンサードリンク