枕の特集
肩こりや腰痛、疲れが取れないのは
枕の影響もあるかもしれません
たかが枕・・・ですがされど枕です
記事を書いている私も枕には
いまだに悩まされています
しっくりくるのがなくて・・・。
睡眠中の寝返りができるかどうか
これって実は大切なポイント
寝返りは睡眠中に滞りがちな
血液やリンパ液の
循環を促すために行われている
1晩20~30回打つことが理想。
理想の枕のポイント
1 高さ
呼吸がしやすいか
首から肩にかけて力が抜けているか
真横から見て仰向けで頭から首のラインが
約15度となっているのが目安
横向きだと、額・鼻・あご・胸を結んだ線が
マットレスと平行になっているか
この部分はチェックしておく必要がある
何度か寝返りを打ち余分な力が
入らず行えるか?
中央がくぼんでいる枕は寝返りが打ちにくい
凹凸は必要なく、平坦な枕がベストだそう
持った時に中身が偏るものもダメ
低反発、羽毛枕もだめ
玄関マット枕の作り方
50×90㎝の玄関マットを用意
硬めの裏地があり厚さ1㎝程度で
毛足が短いものを選ぼう
玄関マットを三つ折りにし
折りたたんだタオルケットを
蛇腹に三つ折りにして重ねる
タオルケットは1枚ずつ捲れる側を首側にし
首があたる角を90度にする
仰向けに寝て、呼吸が楽なポイントを
探します。
ひざを立てて手を胸にして
左右にコロコロとするする行けばよい。
他にもこんな枕の作り方が紹介された
首枕
40×110㎝のタオルを短冊状におり
首の高さに合わせて巻く
一周目は指が1本入るくらい緩めに巻き
2周目はあご下を支えるようしっかり巻く
タオルの端は巻いたタオルの下に入れ込む
腰枕
小さく折りたたんだスポーツタオルに
ゴムひもを通しガムテープで固定
タオルの厚さは7㎝ほどが目安。
椅子の背もたれに取り付けて
座った時に背骨の沿った部分を
支えるよう調節する。
ひざ下枕
タオルケット2枚
1枚を四つ折りにしてきつめにぐるぐる巻き
その上から強く巻き付けガムテープで
固定したらできあがり
起床時ひざ下に入れて仰向けになることで
腰回りの筋肉の緊張がほぐれるという。
眠ると寝返りが打てないので注意
30分程度の休憩するために使おう。
参考にしたテレビ番組
4月21日放送 ゲンキの時間