痛みって、単純なものではなく
時に重大な病気のサイン
という場合もあるのです。
肩こりと思ったら、心筋梗塞
普通の肩こりは、動かしてみて
痛みが変化したりする
しかし、痛みが変わらない場合
原因は心臓の可能性が高くなる。
頭痛のケース
緊張型頭痛、筋肉のこりが原因での
痛みの場合、上半身の血流を
よくすることで改善につながっていく。
緊張型頭痛の場合の、型の痛みは
どーんやずーん、など。
どくどく、入浴すると良くなる
においがすると酷くなる
赤ワインを飲むと悪化
心臓の鼓動のような痛みが
2~3時間
混合型頭痛と呼ばれる
緊張型頭痛と片頭痛が合わさったもの
片頭痛は、血管が収縮して
そのあと拡張する時に出る痛みを言います
一定のリズムで痛みが出る。
片頭痛は、いろんな臭い
刺激に敏感、光や音でも悪化する
お酒は、血管を開く
赤ワインの成分に、チラミン
という成分があり、血管を収縮拡張させ
痛みを引き起こすとされている
片頭痛モチの場合です。
腰痛の痛みのケース
ズキズキとした腰の痛みが移動する
といった場合だと
尿管結石、という場合もある
この場合は、結石が動いていたから。
謎の腹痛のケース
おへその右、ちょっと下
常に違和感があり、押すと落ち着く
腹壁神経痛
お腹にある神経が
何らかの理由で圧迫されてしまい
痛みを生み出している疾患。
参考にしたテレビ番組
11月3日放送 ゲンキの時間