登山では下半身の筋肉が使われる
脚力を使うには腹筋や背筋など
体の核となる筋肉も使う事になる。
そのため、自然と全身運動になり
血行が良くなっていき、肩こりや腰痛を
和らげてくれるという。
また、リュックを背負う事により
内側に入り込んだ方が正常に開き
猫背も解消され血流がよくなり
コリをやわらげる事につながる。
森の中にいると免疫力アップ?
木漏れ日や風を感じたりし
五感がリラックスされていく
フィトンチッド、緑から放出されるのですが
これが免疫力を活性化させる
ナチュラルキラー細胞です
午前10時から夕方まで放出される。
メタボ改善
最大心拍数の7割以上の運動が
メタボ改善につながる
登山ではこれが自然とできるという
足場も悪く、それに対応して登らないと
いけないですからね。
登山ができないという場合には
インターバル速歩を行いましょう。
下山時の健康ポイント
脳の活性化につながる、どこに足を
置こうか?などを考え一歩ずつ下るため。
参考にしたテレビ番組
8月11日放送 ゲンキの時間
スポンサードリンク