ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2019年度分

味噌にはたくさんの栄養が含まれ、健康維持に大いに役立つ

更新日:

私たちが普段口にすることが多い、みそ汁
味噌には様々な予防効果があり
医学的にも注目されています。

どの味噌に、どんな栄養素が含まれて
どんな予防効果があるのかを
簡単にまとめました。

 

スポンサードリンク

 

味噌にはどんな栄養素が含まれる?

どのお味噌にも
これらの栄養素が含まれている
ビタミンE 老化防止
サポニン 動脈硬化予防

どちらも防止予防になると
ありがたいものばかりですよね

ではほかのお味噌にはなにか
特徴はあるのでしょうか?

・麦みそ
血糖値を下げる作用があり
麦みその熟成が長いほど
メラノイジンが多く含まれ
食後の血糖値上昇を緩やかにする。

・米味噌
癖がなく食べやすい
米味噌には、米麹が含まれており
塩分排出に期待が持てます。

・白みそ
白みそはまろやかであっさりしている
白味噌にはGABAが豊富
血圧を下げる効果があるという

みそ汁と相性バツグンの食材

みそ汁に入れた3つの食材
・ごぼうやれんこんなどの野菜
・海藻

・たんぱく質が豊富な食材
野菜や海藻は食物繊維が多い食材
海藻はカリウムやマグネシウム
水溶性食物繊維も含まれている。

タンパク質は体に必要不可欠なもの
肉体を構成する材料です
この3つの栄養素を含む食材を
常に入れるようにしましょう。

・昆布やかつお節でだしを取ろう
昆布には水溶性の食物繊維が豊富
糖質の吸収を抑えてくれる
かつお節は、血圧を下げてくれる
ペプチドが豊富

米、豆、麦の味噌を3つ混ぜたスペシャル味噌

3つの味噌を混ぜ合わせた
スペシャルな味噌で
野菜やたんぱく質を含む食材
これらでどういう味噌汁を
作ればよいのか?
番組ではこのような組み合わせで
紹介されていました。

・血管若返りの味噌汁
さばとトマトが入ったみそ汁
オメガ3が血圧を安定させる
リコピンは動脈硬化予防

・疲労回復のみそ汁
豚肉とにんにくが入ったみそ汁
ビタミンB1が疲労回復
アリシンが疲労回復を促進する

・美肌効果があるみそ汁
酒かすと豆乳を使うみそしる
ビタミンB2やたんぱく質が
肌の生成に必要な成分が豊富
豆乳は大豆イソフラボンが豊富

参考にした情報番組
2019年2月3日放送 ゲンキの時間
味噌汁特集

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2019年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.