ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2016年度分

ミドル脂臭ってなに?体臭の原因は加齢だけではない、改善に良い組み合わせの香りも紹介!

投稿日:

2016年6月26日放送のゲンキの時間、今回は
体臭についての特集、自分では気づきにくい
体臭というのがあるようです。

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

自分では気づかない無自覚臭とは?

街を歩いている人の臭いをかがせてもらうと
・加齢臭
・脂っぽいにおい

この2つが多かったのです。

 

 

 

ではにおいの原因って何なのでしょうか?
これは皮膚常在菌などの細菌、細菌が汗に
含まれる皮脂やタンパク質を分解してにおい成分になる。

 

 

 

なので汗自体には臭いはほとんどないが
菌が繁殖しやすいじめじめ環境を作るため
臭いが出てしまう。

 

 

 

汗をかくという事は止められませんが、汗の中にも
いい汗と悪い汗があります。
特にアルカリ性の汗は、ミネラル分を多く含み
蒸発しにくく菌が繁殖しやすい。

 

 

 

無自覚臭を防ぐ3つのポイントは?
・肉中心の食事をやめる
・運動をする
・野菜中心の食事にかえる

という事が挙げられます。

 

 

 

正常に汗腺が働いているとミネラル分は血液に吸収される
しかし、汗腺の働きが鈍っていると
ミネラル分は汗となって体外へ出てしまう。

 

 

 

ミドル脂臭ってなんだ?

これは後頭部から首の後ろにかけて出る
『とっても嫌な臭い』
だそうです、とってもっていうのが臭そうですよね。
男性の方が出やすい。

 

 

 

年齢は30代後半から50代の中年男性に多く出る体臭
どういう匂いなのかというと、ヨーグルトや
チーズなどの発酵臭に近い、鼻をつく酸っぱいにおい
です。

 

 

 

加齢臭とはにおいが違います
加齢臭は、臭いの原因成分がノネナールで
臭いも青臭い、発生場所は背中のあたり

 

 

 

しかしミドル脂臭は原因成分が、ジアセチルで
臭いも発酵臭なのです、発生場所は
項目の冒頭で伝えた通り。

 

 

 

しかもミドル脂臭の厄介なところって、男性
よりも女性の方が気づきやすいのです。
臭いには敏感なんですね・・・

 

 

 

ミドル脂臭対策はあるのか?

カンゾウ根エキスの入ったシャンプーを使うと
臭いが抑えられるそうです。
ジアセチルを抑えるとのこと。

 

 

 

女性に多いダブルヘッド臭
頭皮の臭いと、頭髪の臭いこの2つが混ざった臭い
空気中の臭い物質を毛髪が吸着、長髪や傷んだ髪ほど
注意が必要です。

 

 

 

頭皮の臭いの原因は、過剰に分泌される皮脂
加齢により頭皮が乾燥し、過剰に皮脂が分泌され
臭いの原因となる。

 

 

 

頭皮の臭いは、頭皮用ローションで清潔に水分補給
頭髪の臭いは、頭髪用日焼け止めで
夏の日差しから髪を守る。

 

 

 

体臭を良いにおいに変えるにはどうすればいいのか?
今まで登場した臭いの種類
・ミドル脂臭
・加齢臭
・蒸れた足の臭い

等を良いにおいに変えるにはどうしたらいいのか?

 

 

 

ミドル脂臭にはバラの香り、バラの甘い香りが
酸っぱいにおいを防いでくれるそうです。

 

 

 

次に加齢臭にはムスク、動物性香料で
加齢臭と相性がいいとのこと。

 

 

 

次に足の臭いには森林の香りがいいそうです。
臭い分子の形が似ているため、嫌なにおいを
少し感じなくなるそうです。

 

 

 

最も合わない組み合わせも発表!
ストロベリー×加齢臭
という事になりました。

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2016年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.