ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2016年度分

軽度認知障害は治る可能性がある!?

投稿日:

2016年3月13日放送のゲンキの時間、今回は
軽度認知障害についての特集。
現在800万人以上が、認知症と軽度認知障害を
患っていると言われています。
どのような対策を取ればいいのでしょうか。

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

あなたのその物忘れは危険か?それともセーフか?

軽度認知障害は、その後認知症になる可能性が
50%以上とも言われています。
この軽度認知障害の時点で見つける事が出来れば
いいのですが、日常生活に支障が少ないため
見つける事がとっても難しい。

 

 

 

次に5つの物忘れのパターンというのもあります

 

1 よく会う人の名前を忘れてしまう
2 洋があって部屋を移動したのに何をするか忘れる
3 人と会う約束を忘れてしまう
4 昨晩のおかずを忘れる
5 同じ本を買ってしまう

 

この中で危険な物忘れが潜んでいます。
それは何番かというと、2番3番5番です。

 

 

 

何がキケンなのかというと、最近の出来事や直近の
予定を覚えていない物忘れ
という事。

 

 

 

記憶というのは3つのプロセスから成り立っていて
覚える、貯める、取り出す、という3つ。

 

 

 

物事を覚えるのは脳にある海馬という部分
そしてその記憶は必要なものか、必要じゃないか
というのを選び、必要なものは貯めておく
そして覚えた記憶を取り出す
情報が必要になると、前頭前野で検索をし
貯めていた記憶を取り出すのです。

 

 

 

記憶がとりだせないのが通常の物忘れなんですが
危険な物忘れは、第一段階の覚える、という部分で
問題が起きているのです。

 

 

 

これはアルツハイマー型認知症と呼ばれるもので
アミロイドβが脳内に溜まり神経細胞を壊し
海馬が縮むという事が起こる病

 

 

 

海馬に問題が起こってしまうので、覚える事が
できにくくなってしまうのです
頻発する場合は病院へ受診しましょう。

 

 

 

次に軽度認知障害になると行動にも変化が起こります
どういう行動をとってしまうのか?

 

 

 

1 いつも通院している病院の日にちを間違ってしまう
これは危険な行動となっていて、見当識の機能というのが
衰えてきて毎日変わる曜日がわからなくなるのです。

 

 

 

2 財布をよく探すようになる
これは大丈夫な行動、場所はどこであれどこに
財布をしまったのかという自覚があれば問題がないとのこと。
誰かが盗ったんじゃないか?という場合は危険だそうです。

 

 

 

軽度認知障害はどうすれば回復する事が出来るのか?

まず脳の認知予備力を高める事が重要
認知予備力というのは、脳内の神経細胞の
ネットワークの強さで死滅した神経細胞を補完し
認知機能を保つこと
が出来ます。

 

 

 

一度軽度認知障害と診断され、その後認知機能が
回復した91歳の女性に話を聞くと・・・
3年ほど前に物忘れがひどくなったそうです。
以前は約束をすっぽかしたり、同じことを何度も
言ったりと周りに迷惑をかけていました。

 

 

 

ですが今はそのようなことがなくなったそうです。
一体どうしたのかというと、投薬治療の他に
あることを行っていました、それはなにかというと
エステなんです。

 

 

 

これがどうやら脳の刺激になってよかったのと
エステの他にも
デイケアや家の掃除など、毎日予定がびっしりと
入っているんです。

 

 

 

毎日人と接することが、脳の認知予備力を高めるようです
脳のトレーニングにも、一人でやることよりも
対戦相手がいる方が効果が高いと言われています。

 

 

 

また、クラシック音楽も軽度認知障害や
認知症には効果的
とも言われています、音楽は
リラックス効果だけではなくて、脳を活性化させる
効果もあるようです。

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2016年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.