ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2017年度分

巻き肩改善法はとっても簡単!2つの体操をやってみよう

投稿日:

2017年2月5日放送のゲンキの時間、今回は
巻き肩についての特集です。

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

巻き肩って?

巻き肩というのは、両肩が前に出て内側を
向いている状態を言います、姿勢が悪くなり
肩こりになったり、不安感が増しストレス
だらけになったりすることも。

 

 

 

また、肩甲骨にも影響が出てしまい
肩と肋骨をつないでいる小胸筋が縮まり
かたまってしまう
のです。

 

 

 

巻き肩の方たちは肩こりが多い、その理由は
肩の筋肉の血流がよくないため
神経や血管が締め付けられて、手や指先に
しびれや冷えを引き起こします。

 

 

 

巻き肩が多くなった原因の一つにPCの普及がある
前かがみの姿勢をとりやすく、肩の周りの筋肉が
固まり巻き肩になってしまう、特にスマホは
酷くなるので要注意。

 

 

 

巻き肩が不安な気持ちにさせる理由は、呼吸が
関係していて、胸郭が潰れ横隔膜を圧迫し
呼吸が浅くなってしまいます。

 

 

 

そうなると呼吸は自然と増加し、早く浅いという
呼吸が不安感を生むという事もあると考えられる。

 

 

 

巻き肩を解消させるためには?

改善するためのポイントは小胸筋と肩甲骨です

 

・小胸筋をほぐす腕プラ体操
ねじれを取るため、手のひらは外向きにして
腕は力を抜き自然にたらす
目線を少し上げて頬に軽く触れる
鼻でゆっくりと呼吸をし腕をプラプラさせる
およそ30秒間、ゆっくり呼吸4回分
1日3セットやりましょう。

 

 

 

・肩甲骨を広げる呼吸筋ストレッチ
背筋を伸ばして息を吐きながら両手を胸の前で組む
大きなボールを抱えるように手を伸ばし息をゆっくり吸う
肩甲骨を広げるように意識し、手を胸に
戻しながらゆっくり息を吐く
3回から10回、1日3セットやりましょう。

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2017年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.