しこり・・・このフレーズって
怖い事ありますよね?
しこりといっても、痛みもなく
時に命に関わるしこりもある・・・
どういうしこりが危険なのか?
筋ヘルニアでしこりというパターン
筋ヘルニアというのは
筋肉を覆う筋膜が破れてしまい
そこから筋肉が飛び出した状態をいいます
痛みを伴っていなければ手術などは
必要ないので様子見です。
脂肪からできている腫瘍 脂肪腫
脂肪細胞の異常な増殖が原因で
できるしこりで、首や肩、背中に
できやすいという、大きくなければ
手術の必要はないが
大きさが変化してきたら注意。
他にも
血管腫
血管の増殖や拡張で起こるしこり
神経鞘種
神経近くの細胞が異常増殖する事で
おこるしこり
ここまでは良性のものだが
悪性の腫瘍というのは
どういうところにできやすいか?
体の中心、お尻・腰回り・太もも
これらにできやすい。
米粒大のしこりから数年で直径8㎝に
病院で診察をすると脂肪腫
ということがわかった。
しかし、これが悪性だと
粘液型脂肪肉腫というもの
良性の脂肪腫に似た悪性のしこり
医師でも判別が難しい
大きくその周りの組織を切除する
必要があります。
しこりができるのは
遺伝子の異常が原因と言われているが
はっきりとした原因は分かっていない
また、自分で調べるには体を
自分の手であらうようにする
しこりの良性と悪性をみわけるポイント
1 しこりが5㎝以上
2 数か月単位で大きくなる
3 しこりが硬い
4 しこりが深い所にある
5 しこりの部分が温かい
舌がんの特徴
前がん病変といい、口の中の粘膜が
遺伝子変化を受けて、赤くなったり
白くなったりする事を言う。
白板症
舌の表面が白くなる病気で
触れると厚みやしこりを感じる
紅板症
舌の表面が赤くなる病気で
口内炎のような痛みを伴い
5割ががん化する
舌がんの原因ですが
飲酒喫煙などはリスクとしてありますが
舌への刺激が大きなポイントとなる。
舌の表面に傷がつくことで
修復の際、何らかの異常が起きて
遺伝子のコピーミスでがん細胞が
できてしまいます。
・舌の両脇に歯形ができやすい
・舌の表面が赤や白の色になっていないか
・口の中を指でチェック
参考にしたテレビ番組
5月5日放送 ゲンキの時間