ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2019年度分

猫背をチェックし、どういう不調につながるのか知っていこう

投稿日:

猫背改善って色々な方法が
様々な媒体で紹介されていますが
今はハンモックを利用した猫背改善法も
あるみたいですね。

まず猫背のチェックから

猫背のチェック法ですが
壁に向かって座りつま先と膝を壁につけ
力まずに立ち上がれるかどうか
力んでしまうと猫背の可能性が高い。

猫背の人は立ち上がる時
・体を前に傾ける為、壁が邪魔になる
・足が高く上がらずつまづきやすい

様々な不調の要因にもつながる

1 肩こり腰痛
猫背の人は頭を首や肩などの筋肉で
支えているためその部位に大きな負荷が
かかってくるのです。

肩の筋肉は首ともつながっているので
眼精疲労や頭痛になったりする。

腰回りにも負荷がかかるため
腰痛や椎間板ヘルニアの原因にもなる

2 呼吸が浅くなる
肺や横隔膜が圧迫されるため
呼吸が浅くなる
自律神経にも影響を及ぼす
イライラしたりするという。

3 むくみ
呼吸が浅いため、静脈の流れも悪く
足がむくみやすくなるという。

4 認知症
リスクは高まってくるそうです。

正しい座り方

浅く座り、上半身を前に倒す
そのままお尻を背もたれと座面の角にあて
上半身を起こす
これが正しい姿勢だそうです。

痛い人は正しく座っていないため
現れてくるのです。

また、たった状態でお腹をへこませて
かかとを数回上下させる
体感の筋肉をバランスよく鍛えられる。

参考にしたテレビ番組
9月8日放送 ゲンキの時間

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2019年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.