2016年1月24日放送のゲンキの時間、今回は
免疫力についての特集。
あなたの周りにもいませんか?
風邪をひきやすい人、引きにくい人って。
その差は免疫力なんです。
風邪をひきやすい人、ひきにくい人何が違う?
調査するために、東京青山の
インベスターズクラウドという会社へ。
そこで風邪をよくひく人とひかない人に協力を
してもらう事に。
ある30代男女で、免疫力が強い人と弱い人の
チェックシートを見比べてみることに。
一番の違いは睡眠
免疫力の強い女性は、寝起きも寝付きも非常によく
免疫力の弱い男性は、そのどちらもよくなかった
では、早寝早起きをしているお寺の住職さんは
免疫力は強いのでしょうか?
54歳の男性ですが、冬の時期でもあんまり
風邪はひかないようです、この方もやはり
睡眠の状態がとてもよかったです。
規則正しい生活をしているからなんでしょうね。
午前4時に起床し、午後10時には就寝だそうです。
再び30代男女のチェックシートに戻ります。
次に注目したのが運動
男性は運動はあまりしていなくて
女性は運動をやっています。
では体を良く動かす人は風邪をひきにくいのか?
ボディービルダーさんに話を聞くことに。
風邪はほとんどひかないようです。
ではもっと体を動かすボディービルダーさんは
どうなのか?話を聞くと
どうやら風邪をひきやすいとのこと。
でも一体どうして?
激しい運動をした後って
免疫力が一時的ではありますがダウンします
しかしきちんと休養をとると免疫力は回復します。
お風呂はシャワーだけで済ませてしまい
お湯につかるという事はしないようです。
1人目のボディービルダーさんは、浸かるようです。
お湯に入ることで血液の循環もよくなり疲労も
早く回復し、リンパの流れもよくなります。
このお二人の大きな違いが出たのはストレス。
ストレスを抱えると、脳にある視床下部から
副腎へ指令を出します、どういう指令かというと
ストレスホルモンがリンパ球の働きを
抑制するという指令なんです。
これで免疫力を低下させるのです。
ではストレスのない生活を送られている人たちは
免疫力は強いのか?
真冬の海でサーフィンをしている方たちに話を聞くことに。
すると、好きな事をしている人は免疫力が
高かったという結果となりました。
免疫力チェックシートがあります。
これで4つ以上該当すると危険信号です。
また免疫力というのは、自然免疫と獲得免疫があります
自然免疫は体の中に元々あるもの
獲得免疫は予防接種や病にかかることで備わるもの。
免疫力についてですが、他にも体温が非常に
関係しています、それを少し詳しく記しているのが
下記のページになります。
ダイエットする人も免疫力は強くない傾向が。
免疫細胞はタンパク質から作られていて
ダイエットだからといい、野菜中心の生活をして
肉や魚を食べないと、タンパク質を獲得できません。