ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2019年度分

免疫力の高い人、低い人の違い

投稿日:

風邪をよくひく人とひかない人
同じ人間なのに、不思議に思う事って
ありますよね?

その理由ですが
日常生活がポイントとなります。

いいポイントとダメなポイントがある

良いポイント
少しきつい程度の運動は
免疫細胞が作られる骨髄への血流量が
増えて免疫力アップに
つながる。

免疫力を高めるためには
食材の色を意識しましょう
つまり色々な食材を摂取する。

ダメポイント1
激しい運動は免疫力を下げる
その理由は、筋肉組織にダメージが加わり
免疫細胞が集まりダメージを修復する。

なので、ウイルスや細菌を撃退する力が
低下してしまうのです
運動後は入浴をして体を休ませる。

ダメポイント2
寝る前に長い時間スマホを見るのはダメ
質の良い睡眠は、体がリラックスした
状態なので、血流がよくなり
免疫力がアップする

しかし、スマホを見ていると
光の刺激で体が緊張状態になり
血流も悪くなり、質の良い睡眠が
取れなくて、免疫力が低下してしまう
スマホは寝る2時間前までに済ませよう。

ストレスを感じると
免疫細胞の働きを抑制するストレスが
分泌されてしまい、免疫力低下の
原因につながります。

ストレス解消で最も良いのは笑い
笑うと免疫力が高まるといわれています。

また子供の時、生まれてから12歳位まで
この間は免疫力を鍛える期間
公園で遊んだり、自然に触れ合う事で
様々な病原菌への免疫力がつく

ギュッパー体操
全力の7~8割の力で顔と手足を
ぎゅっとして、体を緊張させる

一気にパット力を抜きそのまま
15秒ほどだらんとする。

これは筋弛緩運動という一種の運動
筋肉が緊張すると、交感神経が働く
そのあとに、筋肉を緩めると副交感神経が
働き、その繰り返しで自律神経が整って
血流が良くなっていくといわれています。

参考にしたテレビ番組
12月22日放送 ゲンキの時間

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2019年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.