2016年11月6日放送のゲンキの時間、今回は
免疫力アップ集中講座!
どういう免疫力アップ術があるのでしょうか。
免疫力がアップする食材って?
あるご夫婦に話を伺うとある食材を毎日
食べているとのこと、それはヨーグルトです
それまではよく風邪など体調を崩していた。
まず免疫ということについての話ですが
免疫というのは病気を免れるという意味があり
我々の体の中にはこれだけの免疫細胞が
・T細胞
・NK細胞
・マクロファージ
・B細胞
・好中球
という細胞があります。
特に重要なのがNK細胞で、体内に侵入した細菌や
ウイルスを倒す役割がある、これらの免疫細胞を
活性化すれば免疫力はアップします。
ではヨーグルト、免疫力と関係するのは
乳酸菌のおかげ、ヨーグルトを食べて乳酸菌を
摂取することで免疫の中心である腸内環境が
整えられてNK細胞も活性し免疫力がアップ。
食べるタイミングとしては朝食でカップ1個
昼食や夕食で摂取する栄養が乳酸菌の
エサとなりNK細胞が活性するためです。
ヨーグルトの他にもNK細胞の活性をさせる
食材があり、それはきのこ
βグルカンが多く含まれている、NK細胞に
刺激を与え活性させる効果がある
調理のポイントは加熱しすぎない事です。
運動で免疫力アップ
79歳の男性、趣味のゴルフを長く続けたいため
ある運動を始めたんだとか
風邪をひかないばかりか、花粉症もよくなった。
そのある運動というのは、インターバル速歩
早歩きと普通の歩きを交互にするのが
インターバル速歩です。
ポイントは筋肉量で、インターバル速歩をすると
下半身の筋肉を鍛えることができる
筋肉量が増えると、熱量も上がってくる
体内の温度も高くなってくるので、NK細胞も
活性化されてくるという事なのです。
インターバル速歩は早歩き3分、普通の歩き3分を
交互に行えばいいです、これを15分間程度。
そして運動が終わったら牛乳を飲むようにしましょう
牛乳にはアミノ酸が含まれているので
筋肉量が増痩せることに期待が持てる。
他にも質の良い睡眠をとることで、副交感神経が
優位となる、するとNK細胞が睡眠時に多く
作られるとのこと。
免疫はがん予防にも当然必要となる
70歳男性、6年前に医師からがんの宣告をされました
悪性リンパ腫・・・・ステージ2でした。
そこで抗がん剤の他に食事療法を行いました
塩分を極力減らした食事
野菜ジュースを飲み続けました、するとがんは
半年後にはがんがなくなっていました。
済陽先生は食事療法で有名な先生ですよね
これまで様々な食事療法の書籍を出版されている
済陽先生がいう食事療法のポイントで大切なのが
1 塩分の摂取を1日5g以下にする
2 野菜や果物を1日750g以上摂取
という事です。
特に済陽先生が重要とするデザイナーフーズピラミッド
済陽先生おすすめの免疫力アップジュース
材料は
キャベツ 葉4枚 イソチオシアネートを含む
人参 1本 カロテンが含まれている
レモン 1個 ビタミンCが豊富
はちみつ 適量
キャベツとにんじんはジューサーで磨り潰し
レモンはレモン絞り機で搾る
ハチミツとそれらを混ぜて出来上がり