ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2018年度分

そばの健康効果は凄いね!

更新日:

2018年9月16日放送のゲンキの時間
今回はそばの特集です
そばの健康パワーは凄いです
ちなみに私もそばは大好き。

 

スポンサードリンク

 


 

 

 

そばの健康パワーって?

長野県長野市の戸隠にはそばの花の畑が
広がっています、日本三大産地に
数えられている。

 

 

 

天候の変動が激しいため
そばの花を育てるには適した環境と
言われております。

 

 

 

この花からそばの実が採れるのですが
その中にそばの粉が入っている
粉の中にも、1番粉、2番粉、3番粉とあり
1番粉は更科そばに使われ
2番粉と3番粉は並そばに使われています。

 

 

 

また栄養の面でも
たんぱく質や食物戦が含まれていて
近年ではそばの実はヘルシーな食品として
特集されたりもしている。

 

 

 

特に注目される成分がルチン
抗酸化性のポリフェノールの一種で
体内のコラーゲンの生成を促し
毛細血管を丈夫にし血圧降下作用がある。

 

 

 

他にも血管や細胞の酸化を防ぐため
動脈硬化予防
心筋梗塞や脳卒中の予防にもつながり
期待されています。

 

 

 

血管以外にもビタミンB群を多く
含んでいるため、皮膚や髪の若返り
眼精疲労に効くと期待されている。

 

 

 

また戸隠市の人たちは
えごまの種をすりおろし薬味として
食べているそうです。

 

 

 

他にも山菜をよく食べているので
ビタミンCが含まれていて
これはルチンとの相性も良く
体内の吸収率を高めてくれる。

 

 

 

そばの栄養を丸ごと摂取の健康レシピ

まず小麦粉をそば粉に変えましょう
栄養価は全然違います
そば粉のから揚げが番組で紹介されていた

 

 

 

次にそば団子のニョッキ風ミネストローネ
材料は2人分で
そば粉50g、パルメザンチーズ大さじ1
ベーコン1枚、トマト1個、にんじん1/2個
ブロッコリー1/3個、玉ねぎ1/3個
水1/2カップ、ケチャップ大さじ1を用意。

 

 

 

作り方は
そば粉とチーズをボウルに入れて
水を加えて練っていく
野菜は適当な大きさに切って煮たてる
煮立ってきたら、スプーンでそば粉を
落として入れて煮たら出来上がりです。

 

 

 

次に赤ワインとそば湯のぷるるんゼリー
ワインのポリフェノールとそば湯の
ポリフェノール、どちらも
抗酸化作用がある。

 

 

 

材料は2人分で
そば湯1/2カップ、赤ワイン3/4カップ
粉ゼラチン5g、砂糖40g、レモン汁小さじ2

 

 

 

そば湯と赤ワイン
レモン汁に砂糖を鍋に入れて
煮詰めたらゼラチンを溶かし混ぜ
冷蔵庫で2時間冷やせば出来上がりです。

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2018年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.