2017年4月30日放送のゲンキの時間、今回は
世界の青木功が教えるゴルフの
スコアアップ&マル秘健康法という特集。
スコアアップの秘訣とは?
ゲンキチャレンジャーお二人のスコアを計測
3名の男性共に、プロを指導するコーチから
厳しいとダメだし・・・そこで
スコアをアップするコツというものを伝授、それは
『脱!力み』
遠くへ飛ばそうと力んでしまいがち、それでは
余計な力が入ってしまうので
結果的にスコアは伸びない。
そこでいい練習道具があります、それは
アンギュラーモーションという道具
棒なのですが、真ん中の部分にゴムの様な
素材があり、スイングをするときに
それが先の方であたって音が鳴るという道具。
力んだスイングをすると初速が早いため
一番インパクトを与える部分で音がなってしまう
しかし力まずスイングをすると、ボールの先で
音が鳴るのです。
なぜ力むとのびのびとしたスイングができなくなるのか?
楽に気を付けして、姿勢を正し頭の上で両手の甲をあわせる
手に少し力を入れて同じ動作をすると
肩関節の可動域が大幅に減少してしまうのです。
もう一つポイントが、それは肩甲骨
ここが柔らかいと更にスコアが伸びるのです
肩甲骨を柔らかくしていくストレッチは
フェイスタオルを用意して
肩幅程度にもち左右に引っ張りながら上下させる
肩甲骨を動かすことを意識して行いましょう
1日15回から20回行おう。
青木功さんは柔軟性を大切にしている
青木さんも肩甲骨の重要性を話していました
肩甲骨が動けば動くほど、からだは可動範囲が広がると。
体幹の強さ、筋肉のしなやかさ、股関節
ゴルフってシンプルなスイングに見えますが
そのシンプルな動きをするのに、これだけ
ケアしないといけないという事ですね。
筋膜リリースでお馴染みの竹井仁先生のポイントは?
広背筋の柔軟性があるとまた、スコアアップに
つながると竹井先生は言います。
バレリーナ風筋膜リリースで柔軟性を高めよう
1 右足に体重をかけ、左のひざを少し曲げる
2 右手のひらを顔に 左手の甲をお尻に
3 右手を天井へあげていき、左手は床の方向へ下げる
これを同時に行う
4 30秒から45秒キープした後、上体を左にひねる
1日3回を目安に行おう。
股関節も重要です、そこで腰痛予防にもなる
股関節ターンというストレッチ法
1 右足のつま先を地面につける
2 左の股関節を軸に上半身をターン
左右それぞれ10回を3セット行いましょう。