ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2016年度分

肌の乾燥、ドライマウスやドライノーズで気をつけたいポイント

投稿日:

2016年2月7日放送のゲンキの時間、今回は
肌の乾燥についての特集。
冬になったら空気は乾燥し、肌を筆頭に
色々な所に影響を及ぼしますよね、困ったものです。

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

乾燥するだけで様々な病気の可能性が・・・

皮膚水分量というのを測る機械があるのですが
60以上 十分な水分がある
60未満 乾燥している
40未満 非常に乾燥している

となっています、街の人に協力をしてもらい
肌の乾燥具合を測ってみると、全員乾燥していました。

 

 

 

湿度は50%から60%が過ごしやすく快適とされています。
冬に流行するインフルエンザウイルスも
湿度50%でほとんどが死滅
します。

 

 

 

逆に空気が乾燥しているとインフルエンザは
活発になるという事ですね、また乾燥は何も肌だけではなく
口の中も乾燥させてしまいます。

 

 

 

そこで怖いのがドライマウス
死につながる危険もあり、通常唾液がきちんと
分泌されていると、口の中に雑菌がいても
胃へ落とし胃酸で死滅します、ドライマウスでも
これは変わらないんですが、口の中が枯渇しているせいで
上手く食べ物を飲みこめずに、肺にいってしまうと
誤嚥性肺炎というのを起こす可能性も。

 

 

 

肺炎は日本人の死因第3位となっています、油断できません。
・口が乾いて話しにくい
・口の中がねばねばする

これらの症状が3か月以上続くとドライマウスの疑いが。

 

 

 

口は大丈夫と安心してはいけません。
口の他に鼻が乾燥する、ドライノーズというのもあります。

 

 

 

ドライノーズは鼻の痛みや鼻血が出るような病気。
鼻が乾くとどういう影響があるのでしょうか?

 

 

 

鼻が潤っていると細菌やウイルスをブロックしてくれるが
乾いていると、細菌やウイルスがブロックできないので
風邪やインフルエンザにかかりやすくなる。

 

 

 

また春先になると花粉症になってしまう可能性も。
鼻の粘膜が弱り、水分がない状態なので
花粉が粘膜の奥まで入り込み、アレルギー反応が進行する。

 

 

 

ドライノーズかどうかのチェック項目は
・鼻にむずむず感や異物感がある
・鼻をかんでも何も出ない
・鼻をかむと血が混じる

というのがあるとドライノーズの可能性が・・・

 

 

 

乾燥するのは肌が空気に触れる所だけではない

冬脱水というのを聞いたことがあるでしょうか?
これを放っておくと、脳梗塞や心筋梗塞の
怖い病気に繋がることがあります。

 

 

 

脱水症状になると、血液がどろどろになり
血栓ができやすくなるため、上記の怖い病を発症する
可能性が上がるようです。

 

 

 

ドライノーズ対策

塩小さじ1杯と500ccの水を用意、塩を水で溶かし
霧吹きを顔の前で発射させて、それを鼻から吸い込む

これで鼻の中を潤します。

 

 

 

冬脱水の対策
とても簡単な事です
・起床時と就寝時にコップ1杯の水を飲む
・加湿器で湿度50%以上を保つ

たったこれだけでいいそうです。

 

 

 

身体を内と外から潤す乾燥対策

群馬県へ、群馬県は日本で一番乾燥している県。
だけどお肌が潤っている地域があるんです
それはどこかというと、渋川市です。

 

 

 

地元の女性の水分量をチェックすると
皆さん肌が潤っていました。
潤いの秘密とは何でしょうか?

 

 

 

畑へ行きました、そこで土を掘ると出てきたのが・・・
こんにゃく芋、どうしてこんにゃく芋が
皮膚を潤わせてくれるのか?

 

 

 

なんとこんにゃくには、皮膚を乾燥から守る
セラミドという成分が豊富に含まれているから

セラミドは肌の水分を保ち、外の刺激から肌を守る成分。

 

 

 

生芋こんにゃくを作ることに。
こんにゃくを作る時は、一旦粉にしてから
作るようですが、ここではこんにゃく芋を適当な
大きさに切り、ミキサーで磨り潰します
それを茹でて出来上がり。

 

 

 

食べるととてもプルプルとしているようです
渋川市内ではスーパーに置いているとのこと。

 

 

 

じゃあこんにゃくを食べよう!って思った人
ダメですよ、セラミドの含有量は生芋こんにゃくのみに
含まれています、普通のこんにゃくのセラミド含有量は
生芋こんにゃくの25分の1以下しか含まれていません・・・

 

 

 

しかし!
セラミドが豊富な食材はあります、それはジャガイモの皮。
だけど皮は食べないですよね~

 

 

 

ジャガイモとサーモンの包み焼きの作り方

材料がこちら

 

 

 

作り方
1 ジャガイモを千切りに、水にはさらさない
2 ジャガイモを塩、チーズと和える
3 油を引いたフライパンにジャガイモを半量入れる
  まんべんなくフライパンに敷く感じで
4 塩コショウをしたサーモンを並べる
  (DHAはセラミドの合成を促進させます)
5 残りのじゃがいもでサーモンをサンドする
6 弱火で両面をこんがり焼いたら出来上がり


美味しそうですね~

 

 

 

次に体の外側から乾燥対策をするんですが
1日で一番乾燥してしまう時間帯って、お風呂の時間
40度以上の熱いお湯で、皮脂が溶けだし肌が乾燥
してしまうため。

 

 

 

お風呂あがってからも要注意で、入浴後30分もすれば
肌が乾燥してしまうのです。

 

 

 

そこで保湿ケアの方法を紹介
浴室で少し水気が残る位に身体を拭きます。
それから、オイルと水を3:1の割合で混ぜて乳化させる
そのオイルを体に塗ります、その上に保湿クリームを
塗ると保湿が長持ち
するようです。

 

 

 

塗り方にも注意、縦に塗るようにするのではなく
横に塗るようにしましょう。

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2016年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.