2017年10月8日放送のゲンキの時間
今回は目の疲れの特集です
疲れ目をそのままにしていると
かすみ目や肩こり、イライラや頭痛など
色々な症状が出てくるのです。
目次です
どうして目は疲れるのでしょうか?
疲れ目の為に休憩の時に
取ったほうが良いものがある
それはなにかというと、ガムです。
ガムをかむことで目の周りの血流が上昇
筋肉がほぐされ疲れ目改善につながる
白目の部分の血流が約7割アップする
という研究結果もあるとのこと。
ジュエリー工房へ、とても小さな宝石を
扱っていて目が疲れるだろうな
というのが伝わります。
疲れ目の主な症状ですが
・目が重い
・痛い
・かすむ
・しょぼしょぼする
・まぶたがぴくぴくする
といった症状が現れる事です。
目の疲れはなぜ起こるのか?
これは目の焦点をあわせる筋肉
毛様体筋が凝ってしまう事で起こる。
近くのものを見ると、毛様体筋の
緊張具合は大きくなります。
つまり、近くのものを見る時間が長いと
目が疲れやすいという事になります。
ジュエリー工房で働く女性二人の目の疲れを
測定することに、最初に勤務前に
目の状態を調べ勤務後にも調べる
すると目の疲労はやはりありました。
ジュエリー工房の人だけではなく
現代の人ほとんどは、この女性二人に
匹敵するくらい目が疲れている
それはどうしてかというと
『スマホを見ているから』
スマホをいじらない日はないかと思います
特にバックライトがポイントで
これは短時間で明暗を繰り返していて
明るさを調節している、人の目では
確認することができない位のスピードで。
そんなバックライトに対して、目の筋肉が
対応しにくいため負担が大きい
またスマホの長時間使用で起こりやすい
事もあるのです。
スマホ長時間使用でドライアイを招く
ドライアイは涙の不足や質の低下によって
目の表面が乾く症状です。
どうしてスマホを長く使うとドライアイに
なるのかというと、瞬きの回数が
ポイントに挙げられる。
53歳のゲンキチャレンジャーに協力してもらい
1分間に歩行をしている時と
スマホを触っている時、瞬きに
差があるのかを検証。
歩行している時は1分間に19回瞬きを
したのに対して、スマホを触っている時は
1分間に5回しか瞬きをしていなかった。
ドライアイの場合、見え方に補正をかけようと
するため目の筋肉が緊張し疲れに繋がる。
では疲れ目の軽減となる方法はあるのか?
簡単な方法があって
『近くのものから適度に目線をはずす事が重要』
適度な休憩を取る事で目の疲れがわかる
スマホを見る時は、15分おきに1分程度
目線をはずすという事を行いましょう。
スマホ以外に目を疲れさせている眼鏡
度数があっていないメガネは
目の疲れの原因になってしまいます
メガネは作ってからというもの度数の
変更をしたりする事ってありませんよね?
次第に度数が合わなくなる事もあり
その結果疲れ目になりやすいと言います。
特に40代から50代にかけて老眼になる
人が多くなるが、老眼に気づかずに
生活していると目が疲れやすくなる。
疲れ目を取るために、蒸しタオルを
活用するのもよい、約40度に温め
3分ほど目の上に乗せると疲れ目に効果的。
疲れ目の先にある眼精疲労の恐怖
40代の男性のケース、目の異常に
問題はなかったのだが、スマホの
使用頻度が高かった。
そんな男性に異変が起こったのは8年前
こめかみのあたりにかけて頭痛を感じ
全身の倦怠感、それが何日も続き
安静にしていても一向に治まらない。
不安に感じ内科へ行ったが原因は不明
脳神経外科でもわからなかった
眼科も受診したが視力が良かったため
これといった治療がされなかった。
頭痛薬を飲んだりしたが根本的な
改善にはなりませんでした。
すると原因がわからない不安から
うつの様な症状が出た、そして仕事は退職
仕事をやめたことで更にスマホを
使う頻度が増えてきた。
転機は1年前、テレビを見ていたら
自分と同じ症状の特集をしていたので
再び眼科へ行きました。
詳しく検査をした結果、眼精疲労がわかった
眼精疲労は、目の疲れや痛みに加え
頭痛や食欲不振、イライラや不安感から
うつ状態になる事もある疾患です
男性は重度の眼精疲労でした。
3人に1人が持つ眼精疲労の原因って?
男性の場合、原因はなんだったのかというと
外斜位でした、休ませた方の目が
外側にずれる状態、無意識に視線を
合わせる為、目が疲れやすい。
最近、外斜位による目の疲れは増加している
スマホが登場してから
近くを見る機会が多くなって
無理に目を寄せている時間が長い
男性は長期にわたり目の筋肉が緊張した結果
眼精疲労となってしまった。
男性はプリズムメガネ、というものを処方
これは光の屈折を利用し目に負担を
かけずに見えるよう調節したレンズを使用。
男性はこの眼鏡をかけて生活をしたら
目の疲れだけではなく、8年間悩まされた
頭痛や全身の倦怠感も大幅に解消
原因がわかったため、うつ症状も解消された
そして再就職も出来たそうです。