2015年8月9日放送のゲンキの時間、今回は脳梗塞のサインを
見極める方法の特集。
夏に多いと言われている脳梗塞、一体どんなサインが
体から出ているのでしょうか。
サイン発見のカギは、さっきできたのに?
脳梗塞は普通の方が発症するものではなく、時にはそのような
病とは関係がなさそうに思うスポーツ選手も
脳梗塞にはなります、元サッカー選手で現役の時は
ミスターマリノスと呼ばれていた、木村和司さん。
なんと脳梗塞になられていたんですね、奇跡的に一命をとりとめ
現在は元気に生活をされています。
木村さんは健康診断が大嫌いだったそうですが、現在は
病院はちゃんといった方がいいと、言葉に重みがありますね。
木村さん、ゴルフコンペでゴルフをやっているときに脳梗塞を
発症したようです、3番ホールまでは調子がよかったんですが
4番ホールに入ると、異変が・・・
歩くとふわふわとしたそうです。
地面を踏むと靴底に雪がついているような感じ。
そしてボールを打とうにも2回続けて空振りをしたようです。
木村さんはこの時におかしいと思い、病院へいこうと
カートに乗り込んだときに、身体が動かなくなりました。
運よくゴルフ場から5分の所に病院があり
病院についた時にはストレッチャーに乗せられていて
右半身はマヒしていたそうです。
そこでお医者さんに脳梗塞だと言われました。
脳梗塞には3種類ある!?
・アテローム血栓性脳梗塞
頸動脈や太い血管が動脈硬化によって詰まるタイプ
・心原性脳塞栓
心臓から血栓が流れていき、脳で血栓が詰まるタイプ
・ラクナ梗塞
脳へ入っていく糸のような血管が、狭くなった詰まったりするタイプ
この3つ共通している事は、血管が詰まると
周囲の細胞が死んでしまうという事です。
木村さんはラクナ梗塞というタイプの脳梗塞になってしまいました。
幸い木村さん自身がおかしいというのを早く気づいたので
病院もスピーディーに治療が出来たとのことです。
また脳梗塞になってしまうと、さっきできたことが
急にできなくなる時があります、さっきできたのにどうして?、というのは
・お箸が急に持てなくなる
・言葉が話せなくなる
・顔が歪んでしまう
さらに見極めるポイントは、上記のような事が
突然起こるというのがポイントです。
もしこのような状態になった場合は、たまに
一過性脳虚血発作という事もあるんですけども、放っておくと
1日から2日後に脳梗塞になってしまう危険性が
非常に高いと言われてます。
なので症状が治まってああ~よかったではなくて
すぐに病院に行きましょう。
だけど木村さんはスポーツ選手、脳梗塞とは
あんまり縁がないように思いますけど、実は原因というのが
あったんですよね。
脳梗塞を引き起こす「5過ぎ」とは?
5過ぎというのは、やりすぎたことが5つあるという
事なんですけども、これは木村さんが脳梗塞に
なった場合、5個やりすぎなことがあったという事ですので。
人によって〇過ぎというのは変わってきます。
1つ目は働きすぎ
横浜Fマリノス監督時代はハードワークだったようで
ストレスから糖尿病になり、お酒も増えたと。
これが2つ目の飲み過ぎ。
ほぼ毎日、焼酎飲んで、ほぼロックで5杯6杯と飲んでいたそうです。
お酒は脱水の効果もあります。
その他にも木村さんは、中性脂肪にLDLコレステロール値が
高かったようで、脂質異常症も判明したそうです。
3つ目が食べ過ぎ
木村さんはラーメンが大好きで、かなりの頻度で
食べていたそうです、この炭水化物の摂りすぎが
血糖値を上げてしまいます。
結果血圧は200近くまで上がっていたそうです。
4つ目は吸い過ぎ
脳梗塞発症リスクはたばこを吸っていない人に比べ
2倍も違うようです。
最後5つ目の怠け過ぎ
運動不足だと、普通の人に比べて脳梗塞に
なりやすいとのことです。
夏の脳梗塞を防ぐためには?
まずは一番に水分補給、意識をして多く水分を摂りましょう。
お茶やコーヒーではだめです、お水です。
そんなにたくさん水分とらなくても・・・
と思うはずでしょうが、脳梗塞になってしまうと
大変なんです。
木村さんは、脳梗塞が出来た場所がちょうど運動に関わる
場所に血栓が飛び、結果右半身マヒの状態に現在もなっています。
マヒがどういうものか・・例えばベッドで寝ているときは
右半身がベッドから落ちていても気づくことはありません。
変な体勢になっていても痛みもないとのこと。
更にトイレに関してはとても苦労したそうです。
最初は車いすから便器にうつることが出来なくてトイレの
前で倒れていたこともあったそうです。
脳梗塞の翌日にはリハビリを始めていました。
物をとることすらできなかったそうです、何気なく
できていたことがいきなりできなくなった、という事
だけでもショックだったはずなのに、しっかり努力していました。
さすがアスリートです。
脳梗塞によって死んでしまった細胞は2度と生き返らないんですが
リハビリをすることによって、周囲の細胞が助け合う事で
死んだ細胞の代わりをするようになると考えらえています。
木村さんは2か月で退院、これは異例の速さだそうです。
その後はお酒もきっぱりやめ、血圧も正常値になり
リハビリを続けているようです。