ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2016年度分

身長が縮むのは骨質や骨密度が関係する?

投稿日:

2016年8月21日放送のゲンキの時間、今回は
身長縮んでいませんか?
『いつの間にか骨折の恐怖』がテーマ
骨についての特集ですが、いつの間にか骨が
折れているって怖いですよね。

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

いつの間にか骨折の原因は?

3名の骨の事が気になっている方たちに集まってもらい
骨の検査をすることに。

 

 

 

高齢者の骨の悩みといえば、骨粗しょう症では
ないでしょうか、簡単にいうと
骨粗しょう症は、骨密度が低下して
骨が折れやすくなる状態
のことを言います。

 

 

 

どうしてそうなってしまうのかというと、骨代謝を
する際、加齢などが原因で骨代謝のサイクルが
乱れてしまい新しい骨が作られにくくなり
骨密度が低下するためなのです。

 

 

 

骨代謝というのは、古い骨を壊す細胞と新しく作る細胞の
働きで常に新しく生まれ変わっている
特に女性は閉経後に骨が一気に弱くなるそうです


ある女性はコーヒーが好きで1日4杯位は
飲まれるのですが、コーヒーにはカルシウムの
吸収を阻害するシュウ酸が含まれているそうです
飲み過ぎには注意しましょう。

 

 

 

骨粗しょう症を放っておくと、いつの間にか骨折を
してしまう可能性が高くなるのです。
体験された方の話では、どこかにぶつけたわけでも
転んだわけでもないのに骨折していた、というのです。

 

 

 

4年ほど前に背中がみりみりと痛い感じがし
整形外科へ行くと、骨粗しょう症による
圧迫骨折という事が発覚したのです。

 

 

 

厄介なのが痛みが出ないという事なのです、なんとなく
痛いな・・・っていう場合ってそれほど
気にする事もないですよね?当然それだと
お医者さんにも行きません。

 

 

 

背骨がこのように圧迫骨折でつぶれると
背中が丸くなり、肺などを圧迫
心肺機能低下にもつながってしまいます
若いころから身長が2㎝低くなっているとその可能性が・・・

 

 

 

次に腰痛持ちの男性の検査結果ですが
検査前に身長を測ると、身長はなんと3.4㎝も
低くなっていたのです。

 

 

 

それはどうしてかというと、椎間板の厚みが
なくなったためだそうです。
椎間板は骨と骨のクッションのような役割
これも厚みがあり、それが薄くなると
身長も低くなってしまうというもの。

 

 

 

椎間板は23個背骨にあるので、1つ1mmずつ減ると
それだけでも2.3㎝身長が縮みます。
この椎間板が極端に薄くなることを
椎間板症といいます
こうなると関節に負担がかかり腰痛の原因となる。

 

 

 

タバコを吸う人は椎間板症の方が多いとも言われていて
ニコチンの作用で血流量が低下
血液から栄養を得る椎間板の老化を早めてしまいます。

 

 

 

他にも運動不足や、同じ姿勢をずっととる
というのも椎間板症の原因とされています。
悪化してしまうと、すべり症や椎間板ヘルニアに
なってしまう可能性があります。

 

 

 

骨密度が十分でも骨折しやすい人がいる?

どういう事かというと、骨密度の他にも
骨質というものにも注目しないといけないためです。

 

 

 

骨はカルシウムの他にも
コラーゲンも骨の栄養素として含まれます。

 

 

 

コラーゲンは骨の弾力性を保ち折れにくくする
役割があります
骨質が悪くなるとコラーゲンが弾力を失い
もろく折れやすくなるのです。

 

 

 

骨質の低下の原因はなにかというと、糖化と
呼ばれるもので、体内の糖分が骨のコラーゲンを
糖化させてしまうのです。
簡単にいうと、糖がコラーゲンにくっついて
骨を弱くするというもの。

 

 

 

他にも体内で作られる活性酸素が骨のコラーゲンを
酸化させてしまいます。

 

 

 

骨質を下げる原因は他にもあります。

コラーゲンはタンパク質からできているため摂取が必要。

 

 

 

脚の付け根の骨折はとっても怖くて
年間15万人以上が骨折していて
ほとんどが寝たきりになる状態が高く
他の骨ももろくなるドミノ骨折にもなったり
5年生存率が50%ととても怖い骨折なのです。

 

 

 

予防する方法はないのでしょうか?
運動をする事がおすすめ、骨への適度な刺激を与えると
マイナス電気が発生しカルシウムを沈着しやすくなる
血流量も増しますので、骨を作る細胞が
活性化します。

 

 

 

自宅でも簡単にできる方法があって、それは
片足立ちです、両足1分ずつを1日3回行うと
40名中、7割の人が骨密度がアップしたそうです。

 

 

 

食事もカルシウムを摂取するのは当然で
その他にもビタミンB群を多く摂取するように
意識しましょう。

 

 

 

骨パーフェクトドリンクの作り方

材料が
・牛乳 300ml
・バナナ 1本
・きな粉 大さじ1
・小松菜 10g
・はちみつ 大さじ1

全てミキサーにかければ出来上がりです。
食事のバランスもよく考えて行いましょう!

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2016年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.