ゲンキの時間の過去に放送された内容を簡単にまとめています

ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ

2015年度分

夏の血圧トラブルで気をつけたいジェットコースター血圧とは?

投稿日:

2015年8月16日放送のゲンキの時間、今回は夏の血圧トラブル。
ジェットコースター血圧、というものがありこれは
夏に用心しておきたい血圧の状態なんだそうです。

 

スポンサードリンク

 

 

 

 

夏の血圧トラブルの原因は?

東京女子医科大学の内科教授、渡辺先生に話を聞くことに。
夏って暑いので、血管が開いて血圧が下がってしまう
これ自体は悪くないんですが、下がって、そして上がって
また下がるという、ジェットコースターのような状態が
とてもよくないとのこと。

 

 

 

この原因の一つに気温差が挙げられます。
血管は暑さを感じると、熱を逃がすために血管が拡張し
血圧が下がります、だけどゲリラ豪雨のように
急にはげしい雨が降り、それが1時間降り続いたとして
気温が5度位下がってしまうと、血管はどのような状態になるでしょうか?

 

 

 

実験をするために、国土交通省の関東技術事務所へ。
昨年のゲリラ豪雨のデータとして
気温が豪雨が降る前は28度で、降り終わりの気温が22.8度。
という状態で実験をすることに。

 

 

 

ナビゲーターの安静時の血圧は、上が114で下が73です。
そして出てきたデータがこちら。

血圧が上昇した原因は
・雨、風にあたったストレス
・体温低下

という事が原因と考えられます。
これが血管にダメージを与えてしまいます。
気温差や汗の冷えで血圧が大きく変動する危険も。

 

 

 

日常生活ではジェットコースター血圧になってしまう事はあるのか?

気になる所ですよね
そこで3名の血圧に不安のある方に実験をしてもらいました。

 

 

 

そしたら血圧が激しく上下している所がありました。
特に3名中2名の方は、朝起きて2時間後に血圧が急激に
上がっています、実は朝って血圧が上がりやすい
要注意の時間です。

 

 

 

ではその2名の方は何をしていたのかというと
1人の方は、会社に遅れそうになりダッシュをした。
もう一人の方は、グラウンドゴルフに自転車移動をしていました。
連続した運動はハードな運動でもあるので
休憩しながら行うのがいいとのこと。

 

 

 

3人目の方は血圧の上下が2回起きていました。
1回目は食後低血圧が原因ではないかと
これは誰にでも起こることなので、休憩をしていれば問題なし。

 

 

 

だけどそのあとにまた血圧が下がっていたんですが
この時何をしていたのかというと、皿洗いをしていました。
実はこれが原因で、起立性低血圧を招いていたそうです。

 

 

 

起立性低血圧というのは、重力で血液が下肢に溜まり
心臓より上に血液が行きにくくなること
です。
食後にお茶などのカフェインを摂取すると
食後低血圧の予防になります。

 

 

 

3人目の方はまだあと一つあり、昼間に起こっています。
一体何をした時なのかというと、掃除です。

 

 

 

ただの掃除で・・って思いますでしょうが
この方はクーラーを付けず、窓を開けて掃除を
していたそうです、そこで起こったのが脱水。
なので、血圧が下がったのでは?と考えられています。

 

 

 

最初の2名の方のうちの1人の方、この方は高血圧で
2年前から高圧剤を飲まれています。

 

 

 

降圧剤を飲むと血圧は低下し、更に夏の下がりやすい気候も
手伝い更に低血圧になるそうです
なので、血圧の変化もですが
立ちくらみの頻度や体の変化に意識を向けてみましょう。

 

 

 

この方は夜にも血圧がガクッと下がっている所があります。
それはなぜかというと、お酒、この方は大の巨人ファン。

 

 

 

その日球場で野球観戦した時に飲んで
さらに家に帰って祝杯を上げていたそうです。
飲むと血管が拡張するため血圧は下がりやすいとのこと。
翌朝は血圧が上昇することがあるので、飲み過ぎには気を付けよう。

 

 

 

上記で食後や起立の低血圧がありましたが
他にも種類があるんです。

・排尿低血圧
膀胱に尿をため腹圧が大きくかかった状態から
一気に排尿をすると血圧が急に下がってしまう。
酷い場合は失神することも!

・入浴後低血圧
血管がお湯で温められることにより拡張し血圧が下がる。

・二次性低血圧
糖尿病、パーキンソン病、心臓病など特定の病気が原因。
生活リズムは変更してないのに血圧が下がってきたら病院へ。

 

 

 

低血圧で朝起きられないのは病気か?それとも言い訳?

こういう人はいますよね~、私も朝はあんまり
強い方ではないです、身体を動かすのがしんどいしんどい・・・

 

 

 

そこでまた先ほどの方とは違う3名の方に集まって
もらいました、自称低血圧の3名の方です。
女性2名に男性1名。

 

 

 

血圧を測ってもらいましたが、男性の方を除いた女性2名の方は
低血圧というのが発覚、だけど男性の方は正常値でした。

 

 

 

低血圧というのは一般的に上の血圧が100以下のことを言います。
男性は上が128だったんですが、運動後はどうしても
上が100いかないというんです。

 

 

 

これは運動をしているから、運動をしているときは血圧は
上昇しますが、運動をやめてしまうと血圧は
下がっていきます、なので運動後の血圧ってあてになりません。

 

 

 

低血圧の女性2名は、かなり強力な目覚ましがないと
朝は起きられないそうです、これって何か関係は
あるんでしょうか?

 

 

 

低血圧自体は問題ないんですが、そこに朝起きられない
めまい、頭痛、だるいなどの症状が加わることで
低血圧症という立派な病気になります。

 

 

 

低血圧症というのは原因が解明されておらず
脳の血流量が足りず、脳や体の調子が整わないことが
原因の一つなのではないかと考えられてます。

 

 

 

ですが努力次第では低血圧症は改善できるようです
一番いい方法はコップ2杯の水を飲むといいとのこと

 

 

 

理由は血管を収縮させる交感神経が優位になり
血圧が上昇するから
、まずはやってみましょう。

 

 

 

スポンサードリンク

 

-2015年度分

Copyright© ゲンキの時間、過去放送の簡単まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.